〒245-0053 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町47-3 ラムーナ横浜戸塚スカイリッジ701号
(当事務所に郵便物を送付する際、「スカイリッジ」は省略しないで下さい)

お気軽にお問合せください

営業時間:9:00~20:00
定休日 :月曜

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

045-517-4835

お客様事例のご紹介(知的障害 障害基礎年金2級 横浜市旭区)

知的障害
障害基礎年金2級 
年間79万円を受給

①男性(20代)就労継続支援B型 横浜市旭区
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:79万円 
➄支給月から更新月までの総支給額:250万円

お客様の状況

愛の手帳B2。3歳頃から一人遊びをするようになり、小学校、中学校は個別支援学級でした。また、週1~2日は放課後デイサービスも利用していらっしゃいました。高校は特別支援学校。高校での職業実習は特例子会社で行ったのですが、実習先に入社することができなかったとのことでした。常に受け身でおとなしい性格なので、今まで対人関係のトラブルもなくご家族の保護の下で過ごされていました。一般就労は難しいので、ご両親が年配になった時の息子様が心配でご相談に見えられました。

 

・診断書記載:横浜市旭区の病院

当事務所のサポート

中学生以降の通院歴が無く、診断書を記載していただける病院を探すところから始めました。専業主婦のお母様は息子様の状態をよく把握していて、息子様が楽しく安全に生活できるように多くの支援をされていました。まず、お母様とよくお話しして、お母様の支援が無かったら息子様はどこに困るかを一つずつ洗い出していきました。主治医の診察の際は当事務所も同席して、お母様が今まで息子様に行ってきた手厚い対応を説明し、診断書に反映していただきました。

お客様の声(お母様より)

とてもていねいにサポートしていただきました。インターネットでいろいろ調べていたのですが、手続きや必要書類など細かい部分でわからないことが多く、お願いしてよかったと思いました。大変ありがとうございました。更新の際もよろしくお願いいたします。

 (お客様の許可を得て掲載しています。)

【知的障害 障害厚生年金2級 横浜市旭区】

 

(参考)

※ 横浜市は特別支援学級のことを「個別支援学級」と呼んでいます。すべての市立小中学校に、個別支援学級を設置しています。
※ 横浜市には通級指導教室もあります。通級指導教室とは市立小中学校の一般の学級に在籍する軽度の障害がある方が、障害に応じた指導を受ける場です
※ 横浜市は療育手帳を「愛の手帳」と呼んでいます。

療育手帳B2(軽度知的障害)の方も障害年金が受給できる可能性があります

知的障害の方は20歳の誕生日の翌月からもらえます。
・療育手帳(愛の手帳)の判定が最重度(A1)中度(B1)なら、20歳で忘れずに申請。
・療育手帳(愛の手帳)の判定が、軽度(B2)でも、もらえる可能性があります。
※障害年金と愛の手帳では審査基準が異なります。上記は一つの目安です。また申請が5年以上遅れると、もらえない期間が発生します。愛の手帳は横浜市の名称です。

【横浜市で知的障害にお悩みの方(ご両親・ご家族の方)はご相談を!】

 横浜戸塚障害年金サポートセンターは、横浜市を中心に、知的障害とその合併症に特化した障害年金申請代理業務をご提供しています。どうぞお気軽にお問合せ・ご相談ください。
お問い合わせはこちら

対象地域:横浜市(戸塚区 泉区 旭区 保土ケ谷区 南区 港南区 栄区 西区 中区 磯子区 緑区 鶴見区 瀬谷区 神奈川区 港北区 都筑区 金沢区 青葉区)、藤沢市、鎌倉市、逗子市、川崎市、横須賀市、相模原市、厚木市、大和市 ほか神奈川県全域東京都

※神奈川県、東京都以外の方はご相談ください。メール、電話、手紙にて障害年金の請求を支援しております。

お気軽にお問い合わせください。

営業時間
9:00~20:00
定休日
月曜

お気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せはこちら

045-517-4835

知的障害の方の受給事例

知的障害
障害基礎年金2級 
年間79万円を受給 

①女性(20代)就労継続支援A型 横浜市戸塚区
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:79万円 
➄支給月から更新月までの総支給額:280万円

詳細はこちら

知的障害
障害基礎年金2級 
年間79万円を受給 

①男性(20代)就労継続支援B型 横浜市旭区
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:79万円 
➄支給月から更新月までの総支給額:250万円

詳細はこちら

知的障害
障害基礎年金2級 
年間79万円を受給

①男性(20代)特例子会社 横浜市瀬谷区
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:78万円 
➄支給月から更新月までの総支給額:200万円

 

軽度精神遅滞
(知的障害)・発達障害
障害基礎年金2級 
年間78万円を受給

①男性(20代)無職 横浜市戸塚区
②傷病名:軽度精神遅滞(知的障害)・発達障害
③障害基礎年金2級
④年金額:78万円 
⑤支給月から更新月までの総支給額:390万円

詳細はこちら

知的障害
障害基礎年金2級 
年間79万円を受給  

①女性(20代)特例子会社 横浜市戸塚区
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:79万円 
➄支給月から更新月までの総支給額:350万円

詳細はこちら

知的障害
障害基礎年金2級 
年間79万円を受給 

①男性(20代)就労継続支援A型 横浜市神奈川区
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:79万円 
➄支給月から更新月までの総支給額:390万円

詳細はこちら

知的障害
障害基礎年金2級 
年間79万円を受給 

①女性(20代)無職 横浜市磯子区
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:79万円 
⑤支給月から更新月までの総支給額:340万円

詳細はこちら

知的障害
障害基礎年金2級 
年間79万円を受給 

①男性(20代)障害者雇用 横浜市戸塚区
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:79万円 
⑤支給月から更新月までの総支給額:360万円

詳細はこちら

知的障害 
障害基礎年金2級 
年間78万円を受給

①女性(20代)無職 藤沢市
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:78万円 
⑤支給月から更新月までの総支給額:約300万円
詳細はこちら

知的障害 
障害基礎年金2級 
年間78万円を受給

①女性(20代) 就労継続支援A型事業 所 
横浜市南区
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:78万円 
⑤支給月から更新月までの総支給額:約300万円
詳細はこちら

お客様の声

障害年金の講話を聞いて依頼しました

大下先生の講話を聞いて依頼しました。講話内容も分かりやすくとても参考になりました。先生は一つ一つ丁寧に仕事をされ、何度も自宅まで来てくれました。私が主治医に伝えられなかったこともちゃんと主治医に伝えてくれました。主治医も「いい先生に巡り合えたね」と言ってくれました。更新もまたお願いします。

初めてお話した時に、とても親身になってお話を聞いて下さり、安心してお任せできそうだと思いました
 

障害年金のことを全く知らない中での請求だったので、不安だらけのスタートでした。大下先生とお会いしてお話していく中で、障害年金に対する不安だけでなく、障害を抱えて生きていくことに対しての疑問や不安も和らぎました。手続きをする上で細かい要求を出しても、丁寧に、そして親身に対応してもらえました。何かあれば大下先生に相談出来ると思うと心強いです。

作業所の職員からの紹介で依頼しました。

通っている作業所(就労継続支援B型事業所)の職員からの紹介でした。 一緒に作業している友人も、横浜戸塚障害年金サポートセンターに依頼して受給できたと言っていましたので、安心して契約しました。結果、診断書の依頼や、書類の作成もすべて行っていただけて非常に楽でした。更新も頼もうと思っています。

横浜戸塚障害年金サポートセンターは地元なので依頼しました

対応が良かったです。最初に先生が面談に来てくださった時、自分には受給資格があるのか不安でいっぱいでしたが「資格はありますよ。一緒に頑張りましょう。」と言ってくれました。進捗状況もその都度報告をいただきました。ありがとうございました。

プロにまかせたのは正しい判断でした

この度は障害年金の申請にお力添い頂き大変お世話になりました。初診から大分経っていましたが無事障害年金2級を取得することができました。大下先生は精神疾患の障害年金を専門としていたので、安心してお任せする事ができました。

知人の紹介で横浜戸塚障害年金サポートセンターに依頼しました

ご対応は、非常にスムーズでした。親切かつ迅速で安心してお任せできました。診断書をもらう際は先生が一緒に来てくださり、医師に私の普段の生活状況をしっかり伝えていただき、助かりました。住民票も先生が揃えていただきました。

 

 

障害年金をもらえるかな?と思ったら一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。
また下の「スピード受給判定」をご活用ください。ご相談の費用は無料です

【お子様の障害年金の手続きに悩んでいるご両親の皆様へ】

・障害年金を受給できるのかわからない方
・障害年金の書類の書き方がわからない方
・病院にカルテが残っていない方
・年金事務所で無理と言われた方


ぜひ当事務所にお問い合わせください。障害年金専門社会保険労務士が、あなたにとって最も適したアドバイスを行います。
「お父様、お母様へ。障がいをお持ちのお子様にはたくさんの支援があります」~

 

これから申請を考えている方へ

社労士事務所を選ぶ時の注意点はありますか?

社労士事務所と契約する場合の3つの注意点を記載します。参考にしてください。

  【社労士事務所と契約する場合の3つの注意点】

1.障害年金専門の社労士を選ぶ

① ームページを検索するとき○○社会保険労務士事務所という事務所名で検索すると、企業向けサイトがヒットする場合があります。

この場合、法人の労務管理と兼業している事務所です。

 

② 料金表を確認する。料金表に障害年金以外の料金が掲載されている場合も、障害年金以外の業務と兼業している事務所です。

 

③ 審査請求、再審査請求に対応しているかで判断する。
審査請求、再審査請求は時間と労力、専門知識を必要とする業務です。審査請求、再審査請求に対応していない事業所は効率を優先している可能性があります。

☞ 横浜戸塚障害年金サポートセンターの3つの特徴

 

2.代表者、専門スタッフを確認する

① 社会保険労務士と名乗れるのは、国家試験に合格し、都道府県社会保険労務士会に登録している者だけです。「年金相談員」「障害年金コンサルタント」と名乗っている場合は国家資格ではありません。
各事務所で補助する方に「聞こえの良い」呼称を付ける場合もありますのでご注意ください。「年金アドバイザー」は銀行業務検定協会が主催する、民間資格になります。

 

② 顔写真、プロフィールを掲載していない事務所は「掲載していない理由」を確認。

☞ 横浜戸塚障害年金サポートセンター代表者のあいさつ

 

 

3.過剰な表現、いたずらに不安をあおる事務所は避ける

① 「私には特別なノウハウがあります」「高度な専門性があります」「障害年金を知り尽くしています」「プロ中のプロ」等過剰な表現で集客している事務所、お客様の不安をあおるような表現が多い事務所は避けた方が良いでしょう。

 

② 受給率100%のからくり

⇒受給率100%の事務所は、必ず申請が通る方のみと契約しています。

また、受給率を前面に出している事業所は全国からお客様を募り、メールと電話、インターネットのみで対応しているところが多いです。このような事務所は、「病歴・就労状況等申立書」は聞き取りで事務所側が書いてくれるか、「受診状況等証明書」「診断書」その他申請に必要な添付書類の入手を事務所側が行ってくれるか否かを、契約の際に確認しておくことをお勧めします。

 

なお、着手金がある事業所は着手金額にもご注意ください。

着手金(おおむね3万円以上)がある事務所はその根拠を確認することをお勧めします。着手金は審査が通らない場合でも返金されません。また審査が通った場合、ほとんどの事務所が、着手金以外に別途、成功報酬をいただくようになっています。

★ 着手金は返金されず、成功報酬に上乗せされている事務所がほとんどです。

 

☞ 横浜戸塚障害年金サポートセンター料金のご案内

ご質問等は当事務所までお寄せください。(☞ お問い合わせ

年金事務所と社労士事務所の大きな違いは何ですか?

「立ち位置」と「専門性」です

 障害年金の相談窓口は年金事務所、市区町村役場、共済組合(以下「年金事務所等」といいます)です。これらの機関と「障害年金の申請代理業務を主として行う社労士」との大きな違いは、その「立ち位置」「専門性」です。年金事務所等は書類に不備がないかをチェックし、書類を受理することが主な業務です。「公平性」が重視されるため、審査を通すための個人的なアドバイスは行いません。また窓口担当者全員が障害年金に精通しているわけでもありません。
 一方、社労士はお客様の代理人として契約し、お客様一人ひとりの立場に立って行動します。「障害年金を受給するにはどうしたら良いか」を常に考えています。また、社労士は代理人なので、お客様の代わりに初診日を証明する書類を探したり、住民票を取り寄せたり、診断書を書いていただくために主治医に「お客様の日常生活の状況」を説明したり、診断書を受領したりすることができます。

障害申請のポイント(疾病別)

悩む前にご相談を!
知的障害の方も障害年金が受けられます

知的障害の障害年金について幅広くサポート
当事務所では、「障害年金」に関してお客様ごとに最適なサポートをご提供いたします。

【お父様・お母様へ】
障害年金の申請は最初が肝心です。診断書や書類の不備で、一度不支給の決定が出てしまうと、それをくつがえすのは大変です。手続きの準備段階でご相談いただけると、医師に診断書を依頼するときの注意点、「病歴・就労状況等申立書」の書き方を、それぞれのケースに応じてアドバイスができます。障害年金が受給できるよう、是非、無料の電話相談もご活用ください。

 
 

横浜戸塚障害年金サポートセンターはNPO法人障害年金支援ネットワークの一員として横浜市戸塚区を中心知的障害の方への障害年金の普及活動もしております。

 【NPO法人障害年金支援ネットワークとは】

障害年金のことなら何でも。悩みに寄り添い、力になります。

「障害年金の手続きで困っている」
「障害年金を請求したのに認められなかった」
「受給していた障害年金が止まってしまった」
 

そんなお悩みはありませんか?

NPO法人 障害年金支援ネットワーク』は、障害年金を受給できるのにもかかわらず、受給に至っていない人たちに適切な給付が行われるよう、電話相談広報の活動を続けている全国規模の非営利団体です。

ご要望があれば、障害年金の手続きを代行する専門家の紹介も行っています。

障害年金のことなら何でもご相談ください。

北海道から沖縄まで全国約250名の専門家が、あなたの悩みに寄り添い、力になります。


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
既に転載している場合は直ちに削除してください。(横浜戸塚障害年金サポートセンター)

文章コード20200721 24MY014

お問合せ・ご相談は無料です

お電話でのお問合せはこちら

045-517-4835

営業時間:9:00~20:00
定休日 :月曜

営業案内

営業時間:9:00~20:00
定休日 :月曜

お知らせ

2025/4/21
受給事例を更新しました。 
詳細はこちらへ
2025/4/17
「障害年金の意外な落とし穴!(保険料納付要件)」を更新しました。
詳細はこちらへ
2025/3/21
「障害年金の意外な落とし穴!(保険料納付要件)」を更新しました。
詳細はこちらへ
2025/3/17
【統合失調症をお持ちの方】
統合失調症の障害認定基準を更新しました。 詳細はこちらへ
2025/2/21
【うつ病をお持ちの方】
うつ病の障害認定基準を更新しました。詳細はこちらへ
2025/2/17
「よくあるご質問(働いている場合)」を更新しました。
詳細はこちらへ
2025/1/21
【知的障害をお持ちの方】
療育手帳B2(軽度知的障害)の方も障害年金が受給できる可能性があります。
詳細はこちらへ
2025/1/17
【知的障害をお持ちの方】
療育手帳B2(軽度知的障害)の方も障害年金が受給できる可能性があります。
詳細はこちらへ
2025/1/14【発達障害をお持ちの方】
発達障害の障害認定基準を掲載しました。 詳細はこちらへ
2025/1/1
「障害年金の更新手続」を更新しました。 詳細はこちらへ
2024/12/21【受給のポイント】
1年6か月以内に障害請求できる場合を掲載しました。 詳細はこちらへ
2024/12/17
受給事例を更新しました。 詳細はこちらへ
2024/11/21【受給のポイント】
障害認定されにくい疾病を掲載しました。 詳細はこちらへ
2024/11/17【受給のポイント】
日常生活上の困難を主治医に伝える方法を掲載しました。 詳細はこちらへ