〒245-0053 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町47-3 ラムーナ横浜戸塚スカイリッジ701号
(当事務所に郵便物を送付する際、「スカイリッジ」は省略しないで下さい)
お気軽にお問合せください
①女性(40代)無職 横浜市戸塚区
②傷病名:統合失調症
③障害厚生年金2級
④年金額:150万円
➄遡及額:480万円
⑥支給月から更新月までの総支給額:約380万円
クリニックの受付で当事務所を紹介された方でした。10年近く統合失調症を患っていましたが、障害年金のことは全く知らなかったそうです。お子様が1人いらっしゃるのですが、十分な世話ができないので実家のお母様が日々手伝いに来ていました。面談の際はご主人様が同行されました。症状が悪くなると病院に行き、少し安定すると通院を中断していたので、医療機関の数が多いのが特徴でした。
・初診:鎌倉市のクリニック(10年前:カルテなし)
・2番目:横浜市中区のクリニック(10年前2~3回の受診:カルテなし)
・3番目:横浜市戸塚区のクリニック(7年前:カルテなし)
・4番目:横浜市泉区のクリニック(7年前:受診状況等証明書入手)
以降省略
・現在:横浜市戸塚区のクリニック
まず、通院歴を詳しく調べました。次に初診日の確定を行いました(4番目のクリニックの受診状況等証明書と第三者証明)。現在の主治医へは数か月前に転医したばかりで、主治医が病歴を把握していない可能性がありましたので、病歴と日常生活状況を詳しく主治医に説明して診断書の作成をお願いいたしました。
クリニックに横浜戸塚障害年金サポートセンターを紹介されるまで、いくつかの社労士事務所に問い合わせをしたのですが、すべて断られてしまいました。転院が多く、受診期間もはっきり覚えていなくて、自分一人では申請することができませんでした。おかげで2級を取得できました。ありがとうございます。
(お客様の許可を得て掲載しています。)
【統合失調症 障害厚生年金2級 横浜市戸塚区】
【障害年金】
障害年金の申請で受給に向けて押さえるべきポイントをわかりやすく解説しておりますのでぜひご覧ください。
統合失調症には陽性症状と、陰性症状があります。
(1)陽性症状
統合失調症の陽性状態とは周囲の気配や音に敏感に反応しやすく、幻覚・妄想・幻聴等が現れます。
【お客様からお聞きした、統合失調症の日常生活状況(例)】
(2)陰性症状
統合失調症の陰性状態とは意欲の低下、感情表現が乏しい状態です。
【お客様からお聞きした、統合失調症の日常生活状況(例)】
診察では統合失調症の症状を具体的に下記の項目に沿って主治医に伝えると良いでしょう。
障害年金の診断書では診断名と共にICD-10コードの記載が求められています。
参考までに統合失調症関係のICD-10コードを掲載します。ここでは記載を省略しますが、各々診断基準が決められています。
【統合失調症でお悩みの方はご相談を!】
横浜戸塚障害年金サポートセンターは、横浜市を中心に、統合失調症とその合併症に特化した障害年金申請代理業務をご提供しています。どうぞお気軽にお問合せ、ご相談ください。
(お問い合わせはこちら)
対象地域:横浜市(港南区 戸塚区 保土ケ谷区 瀬谷区 泉区 旭区 保土ケ谷区 南区 金沢区 栄区 中区 磯子区 緑区 鶴見区 西区 神奈川区 港北区 都筑区 青葉区)、鎌倉市、逗子市、川崎市、藤沢市、横須賀市、相模原市、厚木市、大和市 ほか神奈川県全域、東京都
※神奈川県、東京都以外の方はご相談ください。メール、電話、手紙にて障害年金の請求を支援しております。
障害年金なら「横浜戸塚障害年金サポートセンター」(お問い合わせはこちら)
当事務所に依頼するメリットは、年金事務所に何回も足を運んだり、必要書類を集めたり、「病歴就労状況等申立書」等の書類を記入する手間が省けるともに、不支給となるリスクを最小限に抑えることが出来る点です。
障害年金は初診から現在までひとつの病院にかかっていて、主治医の協力が得られる場合は、あなたご自身でも請求できます。
しかし、こころのご病気の場合は一般に受診歴が長く、転医をされているケースが多いです。また、病名もご病気の状態(病態)で変っていることがあります。
手続きを進めていくと・・・
・初診日を思い出せない。病歴の整理が進まない。
・最初に受診した病院にカルテが保存されていなかった。
・最初に受診していた病院自体が廃院していた。
・診断書が、実際より軽い病状で記載されていた。
・主治医が障害年金の申請に前向きでない。
・複数の障害を併発してしまった。
など、想定していない問題が出てくることがあります。
このような場合は年金事務所や市区町村役場の相談窓口ではなかなか解決しません。これらの窓口の主な業務は書類に不備がないかをチェックし、書類を受理することです。「公平性」が重視されるため、審査を通すための個人的なアドバイスは行いません。あなたに代わって主治医とお話しすることもありません。
一方、社労士はあなたの代理人として契約し、あなたの利益を最優先に考え、あなたの立場に立って行動します。
「あなたが障害年金を受給するにはどうしたら良いか」を常に考えています。
さらに、社労士はあなたの代理人なので、あなたに代わって初診日を証明する書類を探したり、住民票を取り寄せたり、適切な診断書を書いてもらうために主治医にあなたの日常生活の状況を説明したりすることができます。
※関連情報:Q&A「社労士事務所を選ぶ時の注意点」
障害年金をもらえるかな?と思ったら一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。
また下の「スピード受給判定」をご活用ください。ご相談の費用は無料です。
障害年金をもらえるかな?と思ったら一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。
また下の「スピード受給判定」をご活用ください。ご相談の費用は無料です。
統合失調症のために思うように仕事ができない。
統合失調症によって日常生活に制約があり毎日が大変。
そのような方たちへの経済的支援として障害年金があります。
当事務所は統合失調症など精神疾患の障害年金に特化した社会保険労務士事務所です。
【NPO法人障害年金支援ネットワークとは】
障害年金のことなら何でも。悩みに寄り添い、力になります。
「障害年金の手続きで困っている」
「障害年金を請求したのに認められなかった」
「受給していた障害年金が止まってしまった」
そんなお悩みはありませんか?
『NPO法人 障害年金支援ネットワーク』は、障害年金を受給できるのにもかかわらず、受給に至っていない人たちに適切な給付が行われるよう、電話相談や広報の活動を続けている全国規模の非営利団体です。
ご要望があれば、障害年金の手続きを代行する専門家の紹介も行っています。
障害年金のことなら何でもご相談ください。
北海道から沖縄まで全国約250名の専門家が、あなたの悩みに寄り添い、力になります。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
既に転載している場合は直ちに削除してください。(横浜戸塚障害年金サポートセンター)
文章コード 統合失調症3MY20200219
営業時間:9:00~20:00
定休日 :月曜