〒245-0053 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町47-3 ラムーナ横浜戸塚スカイリッジ701号
(当事務所に郵便物を送付する際、「スカイリッジ」は省略しないで下さい)
お気軽にお問合せください
①女性(20代)特例子会社 横浜市戸塚区
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:79万円
➄支給月から更新月までの総支給額:350万円
愛の手帳B2の方。
幼少期の頃から内気で目立たない子だったそうです。小学校2年生頃から学習に遅れが目立つようになり、小学校~中学校は個別支援学級で勉強。高校は特別支援学校に通学していたとのことでした。自分の意見を言うことができずに常に友人の後を追いかけて行動していたそうです。相談者様はおとなしく、人懐こい性格だったので特例子会社で会社の人に可愛がられて楽しい日々を過ごされていらっしゃいました。自分一人では自立した生活が困難なので、お母様が将来の収入を心配されて相談に見えられました。
・診断書を記載していただいた医療機関:横浜市泉区の病院
(参考)
※ 横浜市は特別支援学級のことを「個別支援学級」と呼んでいます。すべての市立小中学校に、個別支援学級を設置しています。
※ 横浜市には通級指導教室もあります。通級指導教室とは市立小中学校の一般の学級に在籍する軽度の障害がある方が、障害に応じた特別指導を受ける場です
※ 横浜市は療育手帳を「愛の手帳」と呼んでいます。
今までの通院歴が無く、診断書を記載していただける病院を探して予約することからお手伝いさせていただきました。主治医の先生が診察しやすいように、成育歴、教育歴、現在の職場の様子をお母様からお聞きしたり、職場の上司からヒヤリングさせていただいたりして、詳細をまとめて先生にお伝えしました。事務所に近いこともあり、お母様とお嬢様とは数回お会いして状況を確認しました。
大下さんが一所懸命やって下さったことはひしひしと伝わってきました。普段あまり話さない娘が先生の前では自分からいろいろ話していたのには驚きました。面談後の娘の笑顔が良かったです。親しみやすい先生で良かったです。
(お客様の許可を得て掲載しています。)
【知的障害 障害基礎年金2級 横浜市戸塚区】
知的障害の方は20歳の誕生日の翌月からもらえます。
・療育手帳(愛の手帳)の判定が最重度(A1)~中度(B1)なら、20歳で忘れずに申請。
・療育手帳(愛の手帳)の判定が、軽度(B2)でも、もらえる可能性があります。
※障害年金と愛の手帳では審査基準が異なります。上記は一つの目安です。また申請が5年以上遅れると、もらえない期間が発生します。愛の手帳は横浜市の名称です。
【横浜市で知的障害にお悩みの方(ご両親・ご家族の方)はご相談を!】
横浜戸塚障害年金サポートセンターは、横浜市を中心に、知的障害とその合併症に特化した障害年金申請代理業務をご提供しています。どうぞお気軽にお問合せ・ご相談ください。
(お問い合わせはこちら)
対象地域:藤沢市、横浜市(戸塚区 泉区 旭区 保土ケ谷区 南区 港南区 栄区 西区 中区 磯子区 緑区 鶴見区 瀬谷区 神奈川区 港北区 都筑区 金沢区 青葉区)、藤沢市、鎌倉市、逗子市、川崎市、横須賀市、相模原市、厚木市、大和市 ほか神奈川県全域、東京都
※神奈川県、東京都以外の方はご相談ください。メール、電話、手紙にて障害年金の請求を支援しております。
知的障害の障害年金について幅広くサポート
当事務所では、「障害年金」に関してお客様ごとに最適なサポートをご提供いたします。
【お父様・お母様へ】
障害年金の申請は最初が肝心です。診断書や書類の不備で、一度不支給の決定が出てしまうと、それをくつがえすのは大変です。手続きの準備段階でご相談いただけると、医師に診断書を依頼するときの注意点、「病歴・就労状況等申立書」の書き方を、それぞれのケースに応じてアドバイスができます。障害年金が受給できるよう、是非、無料の電話相談もご活用ください。
【障害年金】
障害年金をもらえるかな?と思ったら一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。
また下の「スピード受給判定」をご活用ください。ご相談の費用は無料です。
【お子様の障害年金の手続きに悩んでいるご両親の皆様へ】
・障害年金を受給できるのかわからない方
・障害年金の書類の書き方がわからない方
・病院にカルテが残っていない方
・年金事務所で無理と言われた方
ぜひ当事務所にお問い合わせください。障害年金専門社会保険労務士が、あなたにとって最も適したアドバイスを行います。
~「お父様、お母様へ。障がいをお持ちのお子様にはたくさんの支援があります」~
障害年金は自分で申請することができます。しかし、申請すれば全員が審査に通るわけではありません。手続きが複雑で、申請に必要な書類も多く、書類作成には傷病に対する医学的知識と、行政文書である「国民年金・厚生年金障害認定基準」「精神の障害に係る等級判定ガイドライン」に対する正しい知識が要求されます。
障害年金の請求に専門家が関わることによって、不支給となったり、本来もらえる等級より低い等級で認定されてしまうリスクを最小限に抑えることが出来ます。
そのほかのメリットとしては次の2点があげられます。
知的障害の障害年金について幅広くサポート
当事務所では、「障害年金」に関してお客様ごとに最適なサポートをご提供いたします。
【お父様・お母様へ】
障害年金の申請は最初が肝心です。診断書や書類の不備で、一度不支給の決定が出てしまうと、それをくつがえすのは大変です。手続きの準備段階でご相談いただけると、医師に診断書を依頼するときの注意点、「病歴・就労状況等申立書」の書き方を、それぞれのケースに応じてアドバイスができます。障害年金が受給できるよう、是非、無料の電話相談もご活用ください。
【NPO法人障害年金支援ネットワークとは】
障害年金のことなら何でも。悩みに寄り添い、力になります。
「障害年金の手続きで困っている」
「障害年金を請求したのに認められなかった」
「受給していた障害年金が止まってしまった」
そんなお悩みはありませんか?
『NPO法人 障害年金支援ネットワーク』は、障害年金を受給できるのにもかかわらず、受給に至っていない人たちに適切な給付が行われるよう、電話相談や広報の活動を続けている全国規模の非営利団体です。
ご要望があれば、障害年金の手続きを代行する専門家の紹介も行っています。
障害年金のことなら何でもご相談ください。
北海道から沖縄まで全国約250名の専門家が、あなたの悩みに寄り添い、力になります。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
既に転載している場合は直ちに削除してください。(横浜戸塚障害年金サポートセンター)
文章コード20241030 5MY2884
営業時間:9:00~20:00
定休日 :月曜