〒245-0053 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町47-3 ラムーナ横浜戸塚スカイリッジ701号
(当事務所に郵便物を送付する際、「スカイリッジ」は省略しないで下さい)

お気軽にお問合せください

営業時間:9:00~20:00
定休日 :月曜

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

045-517-4835

よくあるご質問(年金事務所と社労士事務所の違い)

年金事務所と社労士事務所の大きな違いは何ですか?

「立ち位置」と「専門性」です

 障害年金の相談窓口は年金事務所、市区町村役場、共済組合(以下「年金事務所等」といいます)です。これらの機関と「障害年金の申請代理業務を主として行う社労士」との大きな違いは、その「立ち位置」「専門性」です。年金事務所等は書類に不備がないかをチェックし、書類を受理することが主な業務です。「公平性」が重視されるため、審査を通すための個人的なアドバイスは行いません。また窓口担当者全員が障害年金に精通しているわけでもありません。
 一方、社労士はお客様の代理人として契約し、お客様一人ひとりの立場に立って行動します。「障害年金を受給するにはどうしたら良いか」を常に考えています。また、社労士は代理人なので、お客様の代わりに初診日を証明する書類を探したり、住民票を取り寄せたり、診断書を書いていただくために主治医に「お客様の日常生活の状況」を説明したり、診断書を受領したりすることができます。

【悩む前に相談を!心の病でも障害年金が受け取れます!

 

 障害年金の請求に当事務所が関わる利点は次の3点です。

  • 本来もらえる等級より低い等級で認定されてしまうリスクを最小限に抑えることが出来ます。
  • 手続きの遅延による損失を防止できる。たとえば障害基礎年金2級の方で受給開始月が1ヶ月遅れると6万5千円の損失が出ます。
  • 年金事務所に何回も足を運んだり、必要書類を集めたり、「病歴就労状況等申立書」等の書類を記入する手間が省けるので,治療に専念できる。

 横浜戸塚障害年金サポートセンターは、横浜市を中心に、うつ病とその合併症に特化した障害年金申請代理業務をご提供しています。どうぞお気軽にお問合せ・ご相談ください。(お問い合わせはこちら

対象地域:横浜市(戸塚区 泉区 旭区 保土ケ谷区 南区 港南区 栄区 西区 中区 磯子区 緑区 鶴見区 瀬谷区 神奈川区 港北区 都筑区 金沢区 青葉区)、鎌倉市、逗子市、川崎市、藤沢市、横須賀市、相模原市、厚木市、大和市 ほか神奈川県全域東京都

※神奈川県、東京都以外の方はご相談ください。メール、電話、手紙にて障害年金の請求を支援しております。

これから申請を考えている方へ

お客様受給事例

障害申請のポイント(疾病別)

障害年金の更新時期が近い方へ

障害年金の更新手続き

Q&A 更新手続きについて

Q&A 更新時の注意点

障害年金専門の社労士があなたの受給可能性を無料で判定します。判定のみでもお気軽にお申し付けください。

受給事例・お客様の声

統合失調症
障害厚生年金2級 
年間110万円を受給

①女性(50代)無職 横浜市泉区
②傷病名:統合失調症
③障害厚生年金2級
④年金額:110万円 
⑤支給月から更新月までの総支給額:約110万円

詳細はこちら

 

統合失調症
障害厚生年金2級 
年間170万円を受給
遡及額:270万円

①男性(30代)無職 横浜市港南区
②傷病名:統合失調症
③障害厚生年金2級
④年金額:170万円 
⑤遡及額:270万円
⑥支給月から更新月までの総支給額:約360万円

詳細はこちら

うつ病
障害厚生年金2級
年間160万円を受給

①男性(50代)無職 横浜市 都筑区
②傷病名:うつ病
③障害厚生年金2級
④年金額:160万円 
⑤支給月から更新月までの総支給額:約460万円
詳細はこちら

 

うつ病
障害厚生年金2級
年間123万円を受給
遡及額350万円を受給

①女性(40代)無職 横浜市 保土ケ谷区
②傷病名:うつ病
③障害厚生年金2級
④年金額:123万円 
⑤遡及額:350万円 
⑥支給月から更新月までの総支給額:約300万円
詳細はこちら

双極性障害(躁うつ病)
障害基礎年金2級 
年間100万円を受給
遡及額207万円を受給

①女性(40代)無職 川崎市
②傷病名:双極性障害(躁うつ病)
③障害基礎年金2級
④年金額:100万円 
⑤遡及額:207万円
⑥支給月から更新月までの総支給額:約200万円

詳細はこちら

双極性障害(躁うつ病)  
障害基礎年金2級 
年間123万円を受給
遡及額300万円を受給

①女性(30代)無職 横浜市 西区
②傷病名:双極性障害(躁うつ病)  
③障害基礎年金2級
④年金額:123万円
⑤遡及額:300万円 
⑥支給月から更新月までの総支給額:約270万円
詳細はこちら

双極性障害(躁うつ病)
障害厚生年金2級
年間173万円を受給
遡及額640万円を受給

①男性(50代)無職 横浜市港南区
②傷病名:双極性障害(躁うつ病)  
③障害厚生年金2級
④年金額:173万円 
⑤遡及額:640万円 
⑥支給月から更新月までの総支給額:約400万円

 
お客様の状況

 ご本人様からの相談。仕事が多忙だったことや、職場の人間関係のストレスと子供の教育問題で不眠が続き、精神的に苦痛を感じていました。1年間休職後復職しましたが、症状が再び出たため、他の専門医に転医しました。復職後も不眠が続き、欠勤を繰り返し、やがて体が思うように動かなくなり退職。現在は2週に1度通院し、主治医からは「とにかく無理をしないこと」との指示がありました。収入が無くなってしまい、子供の教育費、家のローンが心配で当事務所に相談されました。

・初診:横浜市中区のクリニック
・障害認定日:横浜市南区の病院
・現在:横浜市港南区病院

 
当事務所のサポート

  初診日は10年以上前、現在に至るまで転医が6回でした。初診日の医療機関が閉院しており、初診日の証明が難しい状態でした。また、当時の会社関係者と疎遠で、第三者証明も取れない状態でした。当事務所では一つ一つ過去の医療機関における症状を追いかけ、関係書類を整備し、初診日に厚生年金に加入していたことを証明しました。また、障害認定日の診断書も当事務所で手配しました。

 
お客様の声(ご本人様のご感想)

 初診日が証明が出来ないことで多くの社労士に断られました。横浜戸塚障害年金サポートセンターへ問い合わせたところ、すぐ会っていただけました。たくさんの書類を準備していただいて、無事に障害年金を受給することが出来ました。ありがとうございました。

 (お客様の許可を得て掲載しています。)

うつ病
障害厚生年金2級 
年間180万円を受給
遡及額 460万円

 

①女性(30代) 就労継続支援A型事業所 
横浜市戸塚区

②傷病名:うつ病
③障害厚生年金2級
④年金額:180万円 
⑤遡及額:460万円
⑥支給月から更新月までの総支給額:390万円

お客様の状況

職場の人間関係から不眠、不安、食欲不振を訴えて精神科受診。外来でしばらく治療していたが、常に自分を責めるようになり、夫に死にたいと語り、思いのつらさを吐き出すことを繰り返すようになったそうです。症状が安定せず、障害認定日後には措置入院もされておりました。相談にお見えになった時は症状が安定し、就労継続支援A型事業所に通所していました。お子様2人は同居している義母が主に世話をされていました。

・初診:横浜市戸塚区のクリニック
・障害認定日の診断書:横浜市泉区の病院
・現在の診断書:横浜市泉区の病院

当事務所のサポート

ご本人様だけでなく、ご自宅にお伺いして義理のお母様からも普段の症状と日常生活状況をお伺いして主治医に情報提供をしました。また、就労継続支援A型作業所の職員(サービス管理責任者)から、通所中のお客様の状態をお聞きし、その情報も主治医にお伝えし診断書に反映していただきました。

お客様の感想(夫より)

障害年金の申請にあたり作業所での状況も詳しく調べてもらえて、私たち家族が知らないことも多くありました。妻の病気が治るまで頑張っていきます。今回はありがとうございました。

 

 (お客様の許可を得て掲載しています。)

高次脳機能障害(脳挫傷)
障害厚生年金2級 
年間110万円を受給

障害年金申請なら
横浜戸塚障害年金サポートセンター
お問い合わせはこちら

①男性(30代)無職 横浜市保土ヶ谷区
②傷病名:高次脳機能障害(脳挫傷)
③障害厚生年金2級
④年金額:110万円 
⑤支給月から更新月までの総支給額:約300万円

ご相談内容

  ご本人様からの相談。転倒により、頭部を強打し入院。その後リハビリで体の麻痺はある程度回復し、職場復帰を果たした。しかし、復帰後も作業手順が覚えられないので新しい仕事ができなかったり、来客や電話対応すると今やっている仕事を忘れてしまう等の症状が出て仕事が出来なくなってしまった。結局、周囲の信頼が薄れて仕事を任せてもらえなくなり、会社を退職してしまったとのことでした。

・初診:横浜市西区の病院
・現在:横浜市南区のクリニック

当事務所のサポート

 ご本人様からお話をお伺いしました。最初は気が付かなかったのですが、面談をしていくと時々言葉が出なかったり、ろれつが回らなかったり、身振りがおかしいことに気が付きました。ご本人様の一生懸命な気持ちを尊重しつつ、ほかに症状が出ていないかを注意深く観察するとともに、丁寧に症状を聞き取っていきました。ある程度申請の筋道が出来上がった後に主治医とお話しし、医証を整えて、障害厚生年金2級の認定になりました。

お客様の声(ご本人様のご感想)

 会社も辞めざる得なくなりこれからの生活が不安でした。親切、丁寧な対応で、先生とお話ししていると安心しました。

 (お客様の許可を得て掲載しています。)

発達障害
障害厚生年金2級 
年間152万円を受給
遡及額300万円

①男性(40代)無職 横浜市西区
②傷病名:発達障害
③障害基礎年金2級
④年金額:152万円 
⑤遡及額:300万円
⑥支給月から更新月までの総支給額:約430万円

 
お客様の状況

 奥様からのご相談。以前からお子様の塾や学校生活で相談しようとすると、ご主人様が黙り込んでしまうか、「今、忙しい!」と怒り出して相談できないことがあったそうです。今回、ご主人様が仕事上の失敗により、引きこもり状態となってしまわれたそうです。発達障害でも障害年金が申請できるか不安で当事務所にご相談に見えられました。

当事務所のサポート

 ご本人様と奥様から発病以降の症状を丁寧にお聞きしました。話の内容を理解することが困難であったり、仕事の優先順位をつけたりすることが苦手であり、2つ以上のことを並行して進めようとすると混乱するとおっしゃっていました。具体的なエピソードも含めて日常生活状況をまとめて、診療日に同行して主治医にご説明しました。病歴・就労状況等申立書についてもできるだけ具体的にエピソードを記載しました。

お客様の声(ご本人様のご感想)

 インターネットで調べて横浜戸塚障害年金サポートセンターを知りました。実際にお会いするまで何回もメール相談に乗ってもらえ、安心してお会いすることが出来ました。病気に詳しく、主治医にしっかりと説明してもらえたことも感謝しています。本当にありがとうございました。

 

 (お客様の許可を得て掲載しています。)

知的障害
障害基礎年金2級 
年間79万円を受給

①男性(20代)特例子会社 横浜市瀬谷区
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:78万円 
➄支給月から更新月までの総支給額:200万円

お客様の状況

愛の手帳B2。特例子会社勤務。1歳児健診で発語が遅いことを指摘された。小、中学校と遊び友達はほとんどいなかったとのこと。自分から言葉を発することが出来無いので個別支援学級や集団登校ではいつも集団から遅れて、一人ぽつんと行動していた。中学3年の通信簿に書かれていた目標は「自分の言いたいことを言えるようになること、自分から課題に取り組めるようになること」だった。高校は特別支援学校へ通学。同級生と遊びに行くことはあったが、いつも人の後を追いかけていた。学校を卒業して特例子会社に入社。郵便物の仕分け、コピーの手伝い、事務所の清掃等を主に行っていた。

・診断書記載:横浜市瀬谷区の病院

当事務所のサポート

子供の時に通院していた病院では対象年齢を超えているとの理由で20歳の時の断書を記載してもらえませんでした。まず、診断書を記載してもらえる病院を探すところから始めました。通院歴が無い病院で診断書を記載してもらう場合、ご本人様の病歴、成育歴を短い診察時間に簡潔に述べるのは難しいことから、当事務所で主治医に伝える内容を事前にまとめてお母様にお渡ししました。

お客様の声(お母様より)

最初は自分たちで申請するつもりでした。小さい時に通院していた病院では年齢の関係で再受診ができませんでした。どこで診断書を記入してもらえばよいか分からず、いくつかの社労士事務所に相談しましたが、みんな断られてしまいました。横浜戸塚サポートセンターさんは一緒に病院を探していただけましたし、診察で何を言えばよいか細かく教えてくれました。おかげさまで障害年金を受給出来てほっとしています。ありがとうございました。

 (お客様の許可を得て掲載しています。)

お電話でのお問合せはこちら

045-517-4835
営業時間
9:00~20:00
定休日
月曜

お気軽にお問合せください。

「ありがとう」「助かりました」その一言が私たちの喜びです

病気やけがで日常生活に制限のある方、働くことに制限のある方、障害年金をご存知ですか?
神奈川県で障害年金申請をお考えの方は当事務所にお任せ下さい。

(当事務所が選ばれる理由)
1.精神疾患に特化した事務所
2.地域密着型サービス 
3.着手金0円!「完全成功報酬制」

まずは無料相談を利用して、お気軽にご相談ください。

障害年金なら横浜市の社労士
精神障害専門:横浜戸塚障害年金サポートセンター(受給判定はこちら


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
既に転載している場合は直ちに削除してください。(横浜戸塚障害年金サポートセンター

(更新日:令和7年7月17日)

お問合せ・ご相談は無料です

お電話でのお問合せはこちら

045-517-4835

営業時間:9:00~20:00
定休日 :月曜

営業案内

営業時間:9:00~20:00
定休日 :月曜

お知らせ

2025/8/21
【知的障害をお持ちの方】
療育手帳B2(軽度知的障害)の方も障害年金が受給できる可能性があります。
詳細はこちらへ
2025/8/17
【知的障害をお持ちの方】
療育手帳B2(軽度知的障害)の方も障害年金が受給できる可能性があります。
詳細はこちらへ
2025/7/21【発達障害をお持ちの方】
発達障害の障害認定基準を掲載しました。 詳細はこちらへ
2025/7/17
「障害年金の更新手続」を更新しました。 詳細はこちらへ
2025/6/21【受給のポイント】
1年6か月以内に障害請求できる場合を掲載しました。 詳細はこちらへ
2025/6/17
受給事例を更新しました。 詳細はこちらへ
2025/5/21【受給のポイント】
障害認定されにくい疾病を掲載しました。 詳細はこちらへ
2025/5/17【受給のポイント】
日常生活上の困難を主治医に伝える方法を掲載しました。 詳細はこちらへ
2025/4/21
受給事例を更新しました。 
詳細はこちらへ
2025/4/17
「障害年金の意外な落とし穴!(保険料納付要件)」を更新しました。
詳細はこちらへ
2025/3/21
「障害年金の意外な落とし穴!(保険料納付要件)」を更新しました。
詳細はこちらへ
2025/3/17
【統合失調症をお持ちの方】
統合失調症の障害認定基準を更新しました。 詳細はこちらへ
2025/2/21
【うつ病をお持ちの方】
うつ病の障害認定基準を更新しました。詳細はこちらへ
2025/2/17
「よくあるご質問(働いている場合)」を更新しました。
詳細はこちらへ