〒245-0053 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町47-3 ラムーナ横浜戸塚スカイリッジ701号
(当事務所に郵便物を送付する際、「スカイリッジ」は省略しないで下さい)
お気軽にお問合せください
お客様の体調を考慮して、出来るだけ短時間で終わらせるようにします。面談の後に当事務所に依頼する場合は、申請がスムーズに行くようにもう少し詳しくおうかがいします。もし体調が良くない場合は、メールとお電話で不足する部分を補うことも可能です。または体調が体調が良いときに再度訪問し、お話をお伺いすることもできます。
【ご契約前にお聞きすること】
(1)病名
(2)障害の原因となった傷病について、初めて医師又は歯科医師の診療を受けた日(初診日)。初診日が分からない場合は病歴をお聞きします。
(3)初診日にサラリーマンとして働いていたか否か。
【契約のご意思がある場合にお聞きすること】
ご契約の医師がある場合は契約内容のご説明をします。また、下記①~⑮についてはわかる範囲でお聞きして障害年金の申請に繋げてまいります。
① 病名と転医歴
例:うつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症、知的障害、発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD、アスベルガー等)等
② 初診日(例:平成・令和○○年○月ごろ)
③ 初診日に加入していた年金制度
例:国民年金(自営業または自分で加入)、サラリーマンの妻、厚生年金、共済年金、初診日が20歳前
④ 現在の就業状況
例:無職、休職中、障害者雇用で働いている、一般雇用で働いている 等
⑤ 精神障害者保健福祉手帳の有無
(説明)精神障害者保健福祉手帳と障害年金は審査基準が違いますが、持っている方は他の情報と合わせて障害年金の等級を判断するうえでの参考になります。
⑦ 日常生活の活動範囲
例: 活動の範囲は概ね自分の部屋のみ、活動の範囲は概ね家庭内、働けるが、簡単な作業に限定されるかまたは補助者が必要 等
⑧(日常生活)食事を摂れるか否か
(説明)配ぜんと片付けも含めて3度の食事をバランスよく摂れるか?
⑨(日常生活)洗面、洗髪、入浴、清掃、片付け等が一人で出来るか?
⑩(日常生活)金銭管理と買い物が一人で出来るか?
(説明)自分でお金の管理ができて、計画的な買い物ができるか?、一人で買い物ができるか?等
⑪(日常生活)通院と服薬状況
(説明)一人で、定期的に通院が出来るとともに、薬を決められた時間、決められた量を飲んでいるか?症状を主治医に伝えることが出来るか?
⑫(日常生活)他人とのコミュニケーションがとれるか?
(説明)相手の言わんとしていることを理解し、必要に応じて自分の意見を伝えられるか?
⑬(日常生活)身辺の安全確保が一人で出来るか?
(説明)台所の包丁や火を適切に扱えるか?通常と異なる場面でパニックにならないか?
⑭(日常生活)銀行での現金の出し入れや公共施設の利用が一人で出来るか?
(説明)キャッシュカードで預金を下ろすことが出来るか?、電車バスに一人で乗れるか?、簡単な社会生活に必要な手続きが出来るか?等
⑮ 一人暮らしか、家族と同居しているか?
⇒ 参考 日常生活の困難を主治医に伝える方法
※ご用意いただくもの
・基礎年金番号がわかる書類
・初診日に関する資料(複数の医院に通院した場合は簡単なメモ書きで構わないので通院暦を書いたものを持ってきていただけると助かります。)
※ 新型コロナウイルス感染予防対策として、ご希望のお客様にはお電話、メール、お手紙のみで情報交換をしております。ぜひご利用ください。
【対面による面談:主な対応地域】
横浜市(戸塚区 泉区 旭区 保土ケ谷区 南区 港南区 栄区 西区 中区 磯子区 緑区 鶴見区 瀬谷区 神奈川区 港北区 都筑区 金沢区 青葉区)、鎌倉市、逗子市、川崎市、藤沢市、横須賀市、厚木市、大和市 ほか神奈川県全域、東京都
遠方の方はご相談ください。メール、電話、手紙にて障害年金の請求を支援しております。
要件に該当すれば障害年金の受給は当然の権利です!
「横浜戸塚障害年金サポートセンター」は、障害年金の専門家である社会保険労務士がご依頼者様一人ひとりに寄り添い、障害年金の申請から受給までのサポートを行っております。「障害年金の裁定請求方法がよくわからない」「病院や年金事務所に何回も行く時間がない」「裁定請求したけれど、結果が不満」などのお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
【悩む前に相談を!心の病でも障害年金が受け取れます!】
横浜戸塚障害年金サポートセンターは、横浜市を中心に、うつ病とその合併症に特化した障害年金申請代理業務をご提供しています。どうぞお気軽にお問合せ・ご相談ください。(お問い合わせはこちら)
対象地域:横浜市(戸塚区 泉区 旭区 保土ケ谷区 南区 港南区 栄区 西区 中区 磯子区 緑区 鶴見区 瀬谷区 神奈川区 港北区 都筑区 金沢区 青葉区)、鎌倉市、逗子市、川崎市、藤沢市、横須賀市、相模原市、厚木市、大和市 ほか神奈川県全域、東京都
※神奈川県、東京都以外の方はご相談ください。メール、電話、手紙にて障害年金の請求を支援しております。
障害年金専門の社労士があなたの受給可能性を無料で判定します。判定のみでもお気軽にお申し付けください。
①女性(50代)無職 横浜市戸塚区
②傷病名:高次脳機能障害(アルツハイマー病)
③障害厚生年金2級
④年金額:140万円
⑤支給月から更新月までの総支給額:約300万円
ご本人様からの相談。発病時は会社員として勤務。朝礼で予定を発表したにも関わらず、会議の時間を忘れたり、仕事上の計算ミスが目立ち始めた。次第に仕事のミスを同僚のせいにするようになり、かかりつけ医に相談したところ心療内科を紹介された。現在は日常生活でも物忘れがひどく、賞味期限切れの食材が冷蔵庫の中にたくさんある状態で、ご家族の方がお世話をされていました。(※ご相談時は初診日がわからない状況でした。)
・初診:横浜市中区のクリニック
・現在:鎌倉市の病院
ご本人様からお話をお伺いしましたが、病状の経緯が追えない状態でした。今回は、初診日を固めた後に、現在の日常生活を主治医にお話しして診断書を記載していただきました。その後、受診状況等証明書と診断書を元に、ご本人様、ご家族様、(ご本人様のご了解を得て)ご友人の方とお会いして病歴を丁寧に追いかけて、「病歴・就労状況等証明書」を完成させました。また、日常生活状況は、診断書を補完する内容として「申立書」で詳しく記載して、障害年金の申請書に添付しました。
はじめは初診日が会社を辞めた後なのか、在職中なのかも答えられない状態でした。また申請方法もわかりませんでした。障害年金がもらえたこともうれしいのですが、途中の病状を残せたことにも感謝しています。今はその後の様子を忘れないうちに母が書き足しています。
(お客様の許可を得て掲載しています。)
①女性(20代)就労継続支援A型 横浜市戸塚区
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:79万円
➄支給月から更新月までの総支給額:280万円
愛の手帳B2。小さい頃から自分の考えを言えず、常に人の後を追っているタイプ。明るくて人懐こいので、障害を知っている小さいころからの友人たちには溶け込んで、楽しい小中学校の生活を送っていたとのことでした。半面友人でない同級生からは陰口やいじめも受けていたそうです。小学校、中学校は個別支援学級。高校は普通高を受験し合格したが、友人ができずに退学。転校した通信制サポート校も友人を作ることができずに、つまらなくなって退学してしまったそうです。相談の際はお母様とご一緒でした。相談の際に、ひらがなでしたが一生懸命ノートに記録しようと頑張っていた姿が印象的でした。
・診断書記載:横浜市中区の病院
通院歴が無く、診断書を記載していただける病院をお母様と一緒に探しました。短時間の診察では十分に伝えられないと思い、事前にお母様とお嬢様から病歴、成育歴、日常生活の状況をお聴きして、主治医の先生にお伝えしました。本当に人懐こく、笑顔が素敵で明るいお嬢様でした。
愛の手帳B2なので障害年金がもらえないと思っていました。私たちが年取ってからが心配でしたがひとまずほっとしています。子供も先生に慣れて、「もう先生に会えないのかな」と言っていました。この度は本当にありがとうございました。
(お客様の許可を得て掲載しています。)
①男性(20代) 就労移行支援事業所 横浜市栄区
②傷病名:発達障害(注意欠陥障害)
③障害厚生年金2級
④年金額:140万円
⑤遡及額:300万円
⑥支給月から更新月までの総支給額:400万円
横浜市栄区在住の方。社会人になり、いくつかの職業を経験したのち介護職として老人ホームに就職。夜勤では人手が少ないので、食事介助、口腔ケア、服薬介助、食器の片付け、就寝・排泄・移乗の介助等、1度に多くのことを行う必要があったが、予定外のことがあると対応できなかったり業務を抜かしてしまうことが散見された。施設長と日勤の看護師から精神科を受診するように言われた時は、遅刻や欠勤が多く夜勤シフトに穴をあけることが多くなっていた。ホームは退職し、2年間の療養の後、現在は就労移行支援事業所に通所できるまで回復。就労移行支援事業所のサービス管理責任者の紹介で当事務所に相談にお越しいただきました。
・初診:横浜市磯子区のクリニック
・障害認定日:横浜市南区のクリニック
・現在:横浜市港南区のクリニック
障害認定日で2級をとることを目標に対応しました。(前職の)老人ホームの看護師さんからも詳しくお話をお伺いし、当時の主治医に診断書に落とし込んでもらいました。
障害年金のことを全く知らなかったので、最初はどこに相談してよいかわかりませんでした。障害年金をもらうことができてほっとしています。更新の際もよろしくお願いします。
(お客様の許可を得て掲載しています。)
①男性(30代)無職 横浜市港南区
②傷病名:うつ病
③障害厚生年金2級
④年金額:110万円
➄遡及額:330円
⑥支給月から更新月までの総支給額:約300万円
25歳の時、先輩から「大卒なのにそんなことできないのか!」と何度も人前で罵声を浴びせられた。昼食(外食)時は同僚からの誘いが無く、いつも一人で食べていた。次第に仕事に対する情熱が薄れ、「自分は価値が無い人間だ!」と思い悩むことが多く、休日も自室に閉じこもるようになってしまった。仕事を退職したが症状が良くならず現在に至っている状態。
・初診:横浜市西区のクリニック
・2番目:横浜市西区のクリニック(転医)
・現在:横浜市保土ヶ谷区のクリニック
ご面談の際には発病時の会社の話ができないほどの状況でした。お話しできるところから少しずつお伺いして、気持ちを和らげて信頼関係を築いていきました。現在の症状は実家のお母様にもお話を聞いて、ご本人様の日常生活状況を主治医に伝えるとともに申請書類に反映させました。
何度か障害年金の申請を考え年金事務所に相談に行きましたが、用意する書類が多く諦めていました。貴社(横浜戸塚障害年金サポートセンター)は無料相談の時からとても丁寧に話を聞いてもらうことができ、ぜひお願いしたいと思いました。問い合わせの際はその時々の自分の体調を気遣ってくれて「優しい方」だなと思いました。本当にありがとうございました。
(お客様の許可を得て掲載しています。)
①女性(40代)無職 横浜市中区
②傷病名:双極性障害(躁うつ病)
③障害厚生年金2級
④年金額:170万円
➄遡及額:630万円
⑥支給月から更新月までの総支給額:400万円
15年程前から心療内科に通院し治療を継続されておられました。ご家族から障害年金の話を聞き、申請しようと手続を進められたそうですが、初診の証明が取れないことから行き詰って申請出来なかったそうです。会社は18歳から同じ会社に勤務していましたが休職と復職を繰り返して、申請時は退職し療養に専念されていました。
・初診:横浜市港南区のクリニック パニック障害の診断
・2番目のクリニック:横浜市栄区のクリニック 双極性障害の診断
・障害認定日:横浜市栄区のクリニック (1回目の休職)
・現在:横浜市戸塚区のクリニック(無職)
初診のクリニックにカルテが無いことから2番目のクリニックで受診状況等証明書を取りました。受診状況等証明書では初診日が特定できなかったので、第三者証明を書いてくれる人を見つけるところもお手伝いしました。障害認定日の診断書を依頼する際には、当時の日常生活状況を詳しくお伺いして依頼文章に落とし込むとともに、当時の状況をよく知っているお母様のお手紙も添えてクリニックに依頼しました。
年金事務所にも相談に行ったのですが初診の証明が取れず断念していました。また、病歴が長いので自分達でいろいろな書類を書いたり、取り寄せることは難しいと思っていました。横浜戸塚障害年金サポートセンターさんはフルサポートで対応していただけたので、良かったです。更新もお願いします。
(お客様の許可を得て掲載しています。)
①男性(30代)無職 横浜市 緑区
②傷病名:統合失調症
③障害基礎年金2級
④年金額:78万円
⑤支給月から更新月までの総支給額:約170万円
お父様からのご相談。大学3年生の頃に発症し、その後も症状は改善しなかったため大学は中退。仕事は入退職を繰り返し、申請時は無職。時々幻聴があり、ご病気になってからは関心が無くなり、1日ダラダラと横になって過ごしていることが多い状態とのこと。お母様はパートも辞めてお子様の世話をしている状態でした。
・初診:横浜市緑区のクリニック
・現在:横浜市都筑区のクリニック
ご本人様が外出を嫌うことから、ご自宅で面談しました。症状と転医歴を詳しく聞き取りました。障害年金の請求を考えていることも、当事務所から主治医にお話しし、診断書も書いてもらえました。体調がわるいときは通院も中断することが多く、日常の生活状況もあまり主治医に伝わっていなかったことがわかりました。「病歴・就労状況等申立書」には日常生活、ご病気で仕事を転々とせざる得なかった状態、現在の病状や困っていることなどを細かく記載しました。
依頼者のお父様からは、ご自宅まで面談に来てもらえたことと、主治医への同行説明、初診の病院や役所での必要書類の入手を当事務所が全て対応したことに対するお礼の電話がありました。
(お客様の許可を得て掲載しています。)
下記のお問合せも多く寄せられております。各リンク先ページをご覧ください。
病気やけがで日常生活に制限のある方、働くことに制限のある方、障害年金をご存知ですか?
神奈川県で障害年金申請をお考えの方は当事務所にお任せ下さい。
(当事務所が選ばれる理由)
1.精神疾患に特化した事務所
2.地域密着型サービス
3.着手金0円!「完全成功報酬制」
神奈川県横浜市戸塚区の障害年金の専門家「横浜戸塚障害年金サポートセンター」が障害年金を受給できるよう、的確な支援をさせていただきます。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
既に転載している場合は直ちに削除してください。(横浜戸塚障害年金サポートセンター)
(更新日:令和7年8月17日)
営業時間:9:00~20:00
定休日 :月曜