〒245-0053 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町47-3 ラムーナ横浜戸塚スカイリッジ701号
(当事務所に郵便物を送付する際、「スカイリッジ」は省略しないで下さい)

お気軽にお問合せください

営業時間:9:00~20:00
定休日 :月曜

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

045-517-4835

よくあるご質問:申請代行の依頼をしない場合

相談は申請代行の依頼をしない場合も無料ですか?

もちろん無料です

 当事務所ではメールまたは電話でご相談してくださった方で、少しでも受給の可能性のある方には、直接お会いして詳しいお話をお聞きしています。この初回面談については当職の日当、交通費はいただいておりません。

 面談では、詳しくあなたの症状と普段の生活についてお聞きし、障害年金をどのように申請するか検討します。また年金制度、手続きの流れ、ご契約内容についても説明します。
 当事務所と契約するかしないかは、説明の後に決めていただければ結構です。契約された方には、さらに詳しいお話をお伺いします。
 面談の場所はご自宅又はファミリーレストラン等をご指定ください。面談は営業時間外、休日も対応しています。

【障害年金請求代理:主な対応地域】
横浜市(戸塚区 泉区 旭区 保土ケ谷区 南区 港南区 栄区 西区 中区 磯子区 緑区 鶴見区 瀬谷区 神奈川区 港北区 都筑区 金沢区 青葉区)、鎌倉市、逗子市、川崎市、藤沢市、横須賀市、厚木市、大和市 ほか神奈川県全域、東京都
遠方の方はご相談ください。メール、電話、手紙にて障害年金の請求を支援しております。 

【悩む前に相談を!心の病でも障害年金が受け取れます!

 横浜戸塚障害年金サポートセンターは、横浜市を中心に、うつ病とその合併症に特化した障害年金申請代理業務をご提供しています。どうぞお気軽にお問合せ・ご相談ください。(お問い合わせはこちら

対象地域:横浜市(戸塚区 泉区 旭区 保土ケ谷区 南区 港南区 栄区 西区 中区 磯子区 緑区 鶴見区 瀬谷区 神奈川区 港北区 都筑区 金沢区 青葉区)、鎌倉市、逗子市、川崎市、藤沢市、横須賀市、相模原市、厚木市、大和市 ほか神奈川県全域東京都

※神奈川県、東京都以外の方はご相談ください。メール、電話、手紙にて障害年金の請求を支援しております。

受給事例

統合失調症
障害厚生年金2級 
年間160万円を受給
遡及額 540万円
 

横浜市戸塚区での障害年金の申請なら
横浜戸塚障害年金サポートセンターへ
受給判定はこちら

 

①女性(40代) 就労移行支援事業所 
横浜市戸塚区

②傷病名:統合失調症
③障害厚生年金2級
④年金額:160万円 
⑤遡及額:540万円
⑥支給月から更新月までの総支給額:450万円

 
 
お客様の状況

会社員時代しばしば頭痛に悩まされるようになり、夜眠れず、体がだるく、朝起きられず、落ち着きが無くなってしまったそうです。そのまま症状を放置していたら、常に誰かから監視されている気持ちが強くなり、子供が近所に迷惑をかけていると思うようにもなったとのこと。症状が改善しないことから近医の精神科を受診したところ統合失調症の診断だったそうです。薬を処方されたが、薬が強すぎて服薬すると動けなくなるため、自己判断で服薬と中断を繰り返したこともあったそうです。一番症状が悪かったときの日常生活はボーとしているだけで何も出来なかったとのこと。イライラ感も強く、常に気分が高揚している状態で幻聴、幻視もあったそうです。診察の時、主治医に強い口調で命令していたこともあり、結局、主治医との人間関係が壊れて転医。相談に見えられたときは少し症状が安定して、就労移行支援事業所に通所しながら生活のリズムを整えているところでした。夫婦で相談に見えられました。

 

・初診:横浜市戸塚区のクリニック
・障害認定日の診断書:横浜市戸塚区のクリニック
・現在の診断書:鎌倉市のクリニック

当事務所のサポート

現在の症状より障害認定日のお症状が重かったため、障害認定日で2級を認めてもらえるように丁寧に聞き取りを行いました。また、障害認定日から現在までの症状の変化も丁寧に追いかけて、日本年金機構に申請しました。

お客様の声

 症状が少しずつ安定してきている点、週5日1日4時間、就労移行支援事業所に通所出来ている点からいくつかの社会保険労務士に断られました。横浜戸塚障害年サポートセンターは地元の社労士さんだけあって対応も早く無事、申請に通ることが出来ました。

 (お客様の許可を得て掲載しています。)

双極性障害(躁うつ病)
障害厚生年金2級 
年間180万円を受給
遡及370万円を受給  

①女性(40代)無職 鎌倉市
②傷病名:双極性障害(躁うつ病)
③障害厚生年金2級
④年金額:180万円 
➄遡及額:370万円
⑥支給月から更新月までの総支給額:450万円

 

お客様の状況

会社に就職してからすぐに、不安や意欲の低下が現われて、心療内科を受診し不安障害の診断だったそうです。症状悪化で、半年ほどで会社を休職し、その後退職。通院・服薬を継続しましたが、症状の改善は見られず、また、そう状態も現れるようになったとのことでした。 症状が改善しないため転医をすることになり、転医先のクリニックでは、心理カウンセリングを受けたりしていました。診断名は双極性障害。症状は、ほとんどの期間がうつ状態で、不安、抑うつ状態が強く、そう状態にある時にはいくつかのトラブルを経験しています。

・初診:鎌倉市のクリニック
・障害認定日:横浜市戸塚区の病院(入院)
・現在:横浜市戸塚区のクリニック

当事務所のサポート

双極性障害はそう状態にトラブルを起こしやすく、面談ではそう状態の様子も詳しくお聞きしました。今回はカウンセリングも受けていましたので、ご本人様同席で、カウンセラーの方にも症状をお聞きし病歴・就労状況等申立書を記載しました。

お客様の声

大変親切に対応していただき、感謝しています。友人からの紹介でしたが、満足しました。

(※当事務所が対応した方の紹介の方です。受給が決まってから、紹介だったことを教えていただきました。)

 

 (お客様の許可を得て掲載しています。)

うつ病
障害厚生年金2級 
年間150万円を受給
遡及180万円を受給 

 

①男性(20代)休職中 横浜市栄区
②傷病名:うつ病
③障害厚生年金2級(社会的治癒を主張)
④年金額:150万円 
➄遡及額:180万円 
⑥支給月から更新月までの総支給額:400万円

 
お客様の状況

小学3年で発症。児童思春期精神科に通院。約3年弱の通院を経て、普通に日常生活を送れるまで回復。高校、大学時代は通院することなく生活できた。社会人になって商品開発を任されたころから仕事のことが頭から離れなくなり、自分の開発した商品の売れ行きが気になって夜も眠れない状態が続いた。そのうち通勤時のホーム発車メロディに異常に敏感になり、ホームに立つと「また、1日が始まってしまう!」と恐怖に苛まれるようになった。次第に遅刻、欠勤を繰り返すようになり、ご相談に見えた時は休職中でした。

・20歳前に通院していた医療機関:横浜市南区の病院
・会社に入って通院し出した医療機関:横浜市西区のクリニック
・障害認定日:横浜市西区のクリニック
・現在:横浜市西区のクリニック

当事務所のサポート

この方は20歳前に通院歴がありましたが、社会的治癒を主張して障害厚生年金を請求しました。

お客様の声(ご本人様のご感想)

障害厚生年金が受給できるとは思っていませんでした。ありがとうございます。

 (お客様の許可を得て掲載しています。)

発達障害 (アスペルガー症候群)
障害厚生年金2級 
年間180万円を受給 
遡及465万円を受給

①男性(50代)無職 横浜市泉区
②傷病名:発達障害 (アスペルガー症候群)
③障害厚生年金2級
④年金額:180万円
(配偶者加給年金、
子どもの加算含む)
➄遡及額:465万円
⑥支給月から更新月までの総支給額:約400万円

お客様の状況

 就労移行支援事業所に通所中。スタッフから当センターを紹介され、障害年金についてご相談いただきました。普段から周囲に馴染めない、友人ともコミュニケーションが苦手と感じていましたが性格の問題と思っていたそうです。仕事も短期間で入退職を繰り返していて、近くの心療内科を受診しアスペルガー症候群と言われたそうです。現在は就労に向けてパソコンスキルを高めています。

・初診:横浜市戸塚区のクリニック
・障害認定日:横浜市中区のクリニック
・3番目:横浜市南区のクリニック
・4番目:横浜市中区のクリニック

当事務所のサポート

 就労移行支援事業所に通所出来ていることから障害の状態が軽く判断されない様に、日常生活状況を十分に聞き取るとともに、就労移行支援事業所のスタッフの方とも面談して通所状況を確認し、主治医に伝えました。申請では別途申立書を作成して、ご本人様の状況を詳しく記載しました。

 
お客様の声(ご本人様のご感想)

 障害年金の申請をしていただきありがとうございました。対応も良く、丁寧で、安心して任せられました。初めての事なので不安でいっぱいでしたが、「不安なことや心配なことがあれば相談してください」と言われてとても嬉しかったです。この度は障害年金の申請をしていだき本当にありがとうございました。改めてお礼申し上げます。 (メールより転記)

 (お客様の許可を得て掲載しています。)

知的障害
障害基礎年金2級 
年間79万円を受給  

①女性(20代)特例子会社 横浜市戸塚区
②傷病名:知的障害
③障害基礎年金2級
④年金額:79万円 
➄支給月から更新月までの総支給額:350万円

お客様の状況

愛の手帳B2の方。
幼少期の頃から内気で目立たない子だったそうです。小学校2年生頃から学習に遅れが目立つようになり、小学校~中学校は個別支援学級で勉強。高校は特別支援学校に通学していたとのことでした。自分の意見を言うことができずに常に友人の後を追いかけて行動していたそうです。相談者様はおとなしく、人懐こい性格だったので特例子会社で会社の人に可愛がられて楽しい日々を過ごされていらっしゃいました。自分一人では自立した生活が困難なので、お母様が将来の収入を心配されて相談に見えられました。

 

・診断書を記載していただいた医療機関:横浜市泉区の病院

(参考)

※ 横浜市は特別支援学級のことを「個別支援学級」と呼んでいます。すべての市立小中学校に、個別支援学級を設置しています。
※ 横浜市には通級指導教室もあります。通級指導教室とは市立小中学校の一般の学級に在籍する軽度の障害がある方が、障害に応じた特別指導を受ける場です
※ 横浜市は療育手帳を「愛の手帳」と呼んでいます。

当事務所のサポート

今までの通院歴が無く、診断書を記載していただける病院を探して予約することからお手伝いさせていただきました。主治医の先生が診察しやすいように、成育歴、教育歴、現在の職場の様子をお母様からお聞きしたり、職場の上司からヒヤリングさせていただいたりして、詳細をまとめて先生にお伝えしました。事務所に近いこともあり、お母様とお嬢様とは数回お会いして状況を確認しました。

 
お客様の声(お母様のご感想)

大下さんが一所懸命やって下さったことはひしひしと伝わってきました。普段あまり話さない娘が先生の前では自分からいろいろ話していたのには驚きました。面談後の娘の笑顔が良かったです。親しみやすい先生で良かったです。

 (お客様の許可を得て掲載しています。)

高次脳機能障害(脳挫傷)
統合失調症併発
障害厚生年金2級 
年間130万円を受給
 

①男性(30代)無職 横浜市金沢区
②傷病名:高次脳機能障害(脳挫傷)
統合失調症併発

③障害厚生年金2級
④年金額:150万円 
⑤支給月から更新月までの総支給額:約230万円

お客様の状況

  初診日は26歳の時。交通事故の後遺症で身体障害者手帳5級を所持。入院中は身体のリハビリが中心で、全く気付かなかったが、退院して職場に復帰したら、以前できていた仕事ができなくなっていた。30歳になって、特に物忘れがひどく高次脳機能障害と診断された。現在は統合失調症も発症。

・初診:横浜市戸塚区の病院
・現在:横浜市港南区の病院

 
当事務所のサポート

 会話が進まず、ご本人様のお考えを汲み取ることが難しい状態でした。お伺いしたことを書面にして確認してもらうとともに、お電話でさらに詳しくお伺いして、症状を時系列で追いかけていきました。日常生活状況は特に詳しくお聞きし、文章として主治医にお伝えして診断書に反映していただきました。

お客様の声(ご本人様のご感想)

 交通事故の後遺症でずっと悩んでいました。障害年金がもらえてほっとしています。更新時もよろしくお願いします。

 

 (お客様の許可を得て掲載しています。)

障害年金専門の社労士があなたの受給可能性を無料で判定します。判定のみでもお気軽にお申し付けください。

お電話でのお問合せはこちら

045-517-4835
営業時間
9:00~20:00
定休日
月曜

お気軽にお問合せください。

これから申請を考えている方へ

障害申請のポイント(疾病別)

障害年金の更新時期が近い方へ

障害年金の更新手続き

Q&A 更新手続きについて

Q&A 更新時の注意点

障害年金について幅広くサポート

神奈川県で障害年金申請をお考えの方は当事務所にお任せ下さい。
(当事務所の特徴)

1.精神疾患に特化した事務所
2.地域密着型サービス 
3.着手金0円!「完全成功報酬制」

病気やけがで日常生活に制限のある方、働くことに制限のある方、障害年金をご存知ですか?

神奈川県横浜市戸塚区の障害年金の専門家「横浜戸塚障害年金サポートセンター」が障害年金を受給できるよう、的確な支援をさせていただきます。

どのようなご相談でもお気軽にお問い合わせください

下記のお問合せも多く寄せられております。各リンク先ページをご覧ください。

お電話でのお問合せはこちら

045-517-4835
営業時間
9:00~20:00
定休日
月曜

お気軽にお問合せください。


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
既に転載している場合は直ちに削除してください。(横浜戸塚障害年金サポートセンター

(更新日:令和7年8月17日)

お問合せ・ご相談は無料です

お電話でのお問合せはこちら

045-517-4835

営業時間:9:00~20:00
定休日 :月曜

営業案内

営業時間:9:00~20:00
定休日 :月曜

お知らせ

2025/8/21
【知的障害をお持ちの方】
療育手帳B2(軽度知的障害)の方も障害年金が受給できる可能性があります。
詳細はこちらへ
2025/8/17
【知的障害をお持ちの方】
療育手帳B2(軽度知的障害)の方も障害年金が受給できる可能性があります。
詳細はこちらへ
2025/7/21【発達障害をお持ちの方】
発達障害の障害認定基準を掲載しました。 詳細はこちらへ
2025/7/17
「障害年金の更新手続」を更新しました。 詳細はこちらへ
2025/6/21【受給のポイント】
1年6か月以内に障害請求できる場合を掲載しました。 詳細はこちらへ
2025/6/17
受給事例を更新しました。 詳細はこちらへ
2025/5/21【受給のポイント】
障害認定されにくい疾病を掲載しました。 詳細はこちらへ
2025/5/17【受給のポイント】
日常生活上の困難を主治医に伝える方法を掲載しました。 詳細はこちらへ
2025/4/21
受給事例を更新しました。 
詳細はこちらへ
2025/4/17
「障害年金の意外な落とし穴!(保険料納付要件)」を更新しました。
詳細はこちらへ
2025/3/21
「障害年金の意外な落とし穴!(保険料納付要件)」を更新しました。
詳細はこちらへ
2025/3/17
【統合失調症をお持ちの方】
統合失調症の障害認定基準を更新しました。 詳細はこちらへ
2025/2/21
【うつ病をお持ちの方】
うつ病の障害認定基準を更新しました。詳細はこちらへ
2025/2/17
「よくあるご質問(働いている場合)」を更新しました。
詳細はこちらへ